“放置”と“自由”についての違い。

小規模多機能も看護小規模も
毎日30分の朝のミーティングをしてる。

その中で3分間のブレストと共有。
毎朝のミーティングの中で、小さく小さく、

何度も何度も、話し合いをしていく。

毎朝30分なんてとれない!
と他の会社から言われるけど、“とれない”ではなく

“とらない”だけだと思う。

この繰り返しがケアに効いてきて、

結果、時間も生み出すんだよな。

“放置”についてはさらに議論になった。
本人が感じる放置。
家族が感じる放置。
介護的側面からの放置。

医療的側面からの放置。

全ての側面から100点はとれない。だからこそ
いろいろな側面で“気にかける”をピックアップし
“気にかける”をケアにつなげる意識

を持つことが大切なんじゃないか。

看護小規模多機能は出来て1年目の事業所なので
上手くいかないことが多いし、まだまだ未熟。
だからこそ悩むし、対話するし、

変化を強いられるからスタッフは苦しむ。

ただ、その先にしか目指す未来は創れないと思ってる。みんながんばれ〜!

(20+) Facebook

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center