日経新聞主催『超高齢社会の課題を解決する国際会議』

WHO西太平洋事務局長や南東アジア地域事務局長

とのシンポジウムでぐるんとびーの取り組みを紹介したいと

公益財団法人日本国際交流センター(JCIE)

プログラム・オフィサーの阿部桃子さん

シニア・アソシエートの石井羊次郎さん

国立国際医療研究センター病院総合診療科 専攻医の平川貴規さんが来社。

アジア太平洋各国など外から見た
ぐるんとびーの価値というのに凄く興味あります。

どんなシンポジウムになるのか楽しみです^_^

阿部さんとは、昨年受賞させていただいた
“2020AHWINアジア健康長寿イノベーション賞”
のご担当としてお付き合いがあり、
ぐるんとびーの良いところも難しいところも

理解した上で、来てくださった事が嬉しいな〜と。

総合診療医の平川さんは文化・社会の話から
江戸時代の日本人の話になり
“不自由の中で自在に生きる”のが日本文化だと

“心中”の語源の話などになっていきました。

これがきっかけで飲み友達になりそうだしw
石井さんはJICAに40年近く勤務していたらしい。
“わたしにふれてください”
という三砂ちずるさんの本にぐるんとびーの

在り方を例えてくださいました。

みんな友達で、みんなで世界をよりよくすることに
取り組めたら、きっと明日は何かきっと変わっていく。

そんな気がする1日でした。

日経新聞主催の国際会議、興味ある方は
無料で参加できるそうなので、こちらから
ぜひエントリーしてみてください。
*ぐるんとびーの役員と一緒にいた人をタグ付け

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center