美容×福祉×ヘルスケアの掛け算で生まれる新しい可能性

8月31日に、HONDA AVEDA(テラスモール湘南店)にて、

HONDA AVEDA様、株式会社ぐるんとびー様、弊社の三社で合同研修会を開催しました。

美容、福祉、ヘルスケアと業界の垣根を越えた本研修会は、今回で3回目の開催となります。

HONDAAVEDAでタッチングの研修会を開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人が人に触れる、触れられる」ということを考える

HONDAAVEDAで美容師に研修を開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、前回の続編でHONDA AVEDAの美容師様に

「タッチングの実践(頚部編)」というテーマでお話させていただきました。

これまでの研修では、タッチングを通して他者とのつながりを感じたり、

タッチングを通して呼吸やリズムを感じるワークを行ってきました。

 

ヘッドスパで、気持ちがほっとくつろいで、心と体が緩んで癒されるということにも理由があります。

タッチングが適切に行われると、触れられたことによる心地よい刺激が、

様々な神経経路で脳内に作用していきます。脳が心地よさを感じることで

副交感神経のはたらきが促されます。これがリラクゼーションが起きているときの状態です。

 

本研修では、頭頚部の解剖学やタッチングのポイントをお伝えし、

「触れる」ということを深堀していきました。人の手で触れることで感じる癒しや人とのつながりは、

皮膚を通したコミュニケーションであり、「触れる」というケアでもあります。

触れることで全身に起こる変化や気づきを皆さんで体感し、

触れることの奥深さについてお伝えさせていただきました。

美容師のタッチング技術の研修会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HONDAAVEDAでタッチングの研修会を開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「専門性の掛け算」で生み出す新しい可能性

ぐるんとびー、HONDAAVEDA、MEDI-TRAIN合同研修会

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社ぐるんとびー代表の菅原氏からは、

介護職だけで「ケア」をする時代ではなくなっている。

そもそも「ケア」には「気にかける」という意味もあり、

お客様を大切に思い、サロンワークをされている美容師さんたちも、

まさに普段から「ケア」をされているというお話をいただきました。

 

ケアは福祉の世界だけではなく、専門性が異なるだけで、美容業界の方々もケアをしています。

 

株式会社ぐるんとびーの場合、「みんなが“ほどほど幸せ”になるために」

「生活が楽しいから人は元気になる」ということを掲げ、地域のつながりをつくりながら、介護事業を展開しています。

「人が幸せに生きていくためには?」という、

お互いが目指している上位概念に向かって、福祉の視点や介護の専門性に、

美容やヘルスケアの専門性を掛け合わせることで、新しい価値が生まれていくと考えています。

 

本研修会にご参加いただいたHONDA AVEDAの皆さま、

ぐるんとびーの皆さま、ありがとうございました。

フォローよろしくおねがいします!

ご利用をご検討の方へ 重要事項説明書・料金表・契約書 まずはケアマネに
ご相談ください!
ご利用希望の方はこちら お気軽に
どうぞ!
お気軽ご連絡ください。
お電話でご利用者さまの状況を
「本気で」伺います。
スタッフが、ご自宅もしくはぐるんとびーで、ご利用者さまやご家族の状況・お考えについてお話を伺います。
併せてぐるんとびーの利用についてご説明し、ご納得いただきましたら必要な契約書類の準備を行います。
体験・見学 随時
実施中
運営規定を見る

We are "grundtvig" いますぐ

ダウンロード
ぐるんとびーについて
知りたいことが
ギッシリ詰まった
小冊子を配布中!
ボリュームタップリの
この冊子をPDFで読めます!
パンフレット
配布中

EVENT

イベント情報

注目のイベントをピックアップ!ぜひご参加ください!!

終了したイベントを見る

サイトマップ

Privacy Preference Center