【世界銀行様が来社!貴重な学びの機会を頂きました】
【世界銀行様が来社!貴重な学びの機会を頂きました】![]()
![]()
【事業所の日常】利用者さんとスタッフが英語で会話する小規模

英語のぐるんとびー。
英語話せるスタッフ増えてきたし、
英語の日があっても良いのかもな。
そして、『みんなには英語だと分からないからね』
と日本語へ切り替えたときの自信に満ちた表情。“周りができないことを自分たちはできている”
この瞬間を感じられる事があるかないかで、加齢や能力低下で失われていく
自己肯定感を下支えすることにつながり、ケアになるんだよな。
—————————
■スタッフや仕事について
スタッフの1日、それぞれの想いなどわかりやすく紹介!
https://grundtvig.org/recruit/
■SNS各種まとめ
弊社では、Instagram,Twitter, 公式LINEをやってます!
■TBS取材 動画
今やりたいを大切に 正しさを固定化しない新しい介護のカタチ
https://www.youtube.com/watch?v=KEKdrD6COrE
■DIMOND Online
全国唯一、UR団地の介護拠点「ぐるんとびー」に見る高齢者ケアの未来
https://diamond.jp/articles/-/203870?page=2
■Wellfare Trip
団地の一室から高齢者たちと始まった小さな革命
https://www.anonima-studio.com/welfa.../welfare-trip-10.html
僕たちの活動の本質は、住民活動。
地域の防災担当“ブル”ちゃん頑張ってる!



相互にケアすることがケアになるんだよな。

頸椎ヘルニアになって3ヶ月ぶりに
看護小規模多機能の事業所にいったら
重度のパーキンソン病のある利用者さんが
杖を放り出して
『健介さん、ここに座って、足伸ばして。
次はベッドに寝て!』
とマッサージをしてくださった。

握力や力は少ないけど、
その気持ちにものすごく癒された。
相互にケアすることがケアになるんだよな。
むちゃくちゃ癒されました。リハビリがんばるぞ!
-----------------
■新卒採用を開始しました!24卒の学生さんは必見!
2月16日, 3月6日は合同説明会にご参加ください!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
ぐるんとびースタッフが人生初執筆!? 雑誌に取り組みが載りました。
【人生初執筆しました!ご協力ありがとうございました!】

どうも!小規模多機能所属の川邊です。 この度、一般財団法人高齢者住宅財団様から、 "多世代と共に暮らす高齢者の住まい"というテーマで執筆依頼を11月にいただきました。 人生初執筆依頼。1万字という膨大な量の文章。 文章めちゃくちゃ苦手な僕が本当に書けるのか? ぐるんとびーの活動をことばにできるのか? とドキドキしながらも引き受けました!!執筆するにあたり、お話を聞かせていただいたり、 文章の校正をしていただいたお陰で、無事執筆完了し雑誌になって届いております!! ぜひ、機会があれば手にとって読んでいただけると幸いです。 多くの方のご協力あっての執筆活動だったと感じます。 ご協力本当にありがとうございました! 小規模多機能所属 ケアスタッフ/理学療法士 川邊 祐詩
■2024年 新卒採用募集中!2月17日には、Fukushi Meets@秋葉原の合同説明会へ参加!
詳細はコチラ
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
【FUKUSHImeets 出展決定】 2月17日@秋葉原!
2023.2.17(金)13:00~17:00
FUKUSHI meets![関東/対面@秋葉原]
ぐるんとびー参加決定!

この度、2023年2月17日に秋葉原で開催される福祉系の合同説明会である
『FUKUSHI meets!』にブース出展致します!
2024卒の学生さんに向けて
今回のブース出展では、弊社の魅力がお伝えできるように
色々と工夫しますのでぜひ、足をお運びください!
■当日お話しすること
1. ぐるんとびーの事業について
私たちは、主に高齢者の在宅ケアを支援する4つの介護事業と
地域活性化事業、そして、人材育成事業を行なっています。
これらの事業を通じて誰しもが安心できる地域コミュニティの創出を目指しています。
当日は、資料を通して私たちの取り組みをよりわかりやすくお伝えします!
2. 世界が評価する私たちのケアについて
弊社は、日本国際交流センターならびに東アジア・アセアン経済研究センターが
主催した「第1回アジア健康長寿イノベーションアワード」にて、
最優秀事例としてノミネートされています。
その所以となるのが、弊社のアセスメントと環境設定力です。
その人の生活史、社会的繋がり、文化や習慣まで考慮した立体的なアセスメント。
また、専門職としてではなく「一人の人」としてその人と向き合うという考え方を
とても大切にしています。
3. スタッフが語る!ぶっちゃけぐるんとびー!
スタッフが皆さんに一日のリアルな流れをお伝え!
実際に仕事をするときの服装から、持ち物。さらには、お昼ご飯のおかずまで!
「働いていなくてもイメージできる!」っを目指して
お話しちゃいます!
4. もっと弊社を知りたい方へ!インターンのご案内!
もっと現場を知りたいと思ってくれた方には、
現場インターンのご案内!
合説でしかもらえない「インターン選考チケット」もご用意しました。
ぜひ、遊びに来てください!
当日は、ぜひ私たちのブースへ遊びに来てください!
Fukushi Meets!についてはこちらをご覧ください。
日々の様子をインスタグラムで更新中!
暮らしの中で出逢う専門家の安心感
暮らしの中で出逢う専門家の安心感

いつもお世話になっている、にしざわゆみ司法書士事務所の西沢さんが
毎週金曜日14:00〜開いている「まちかど法律相談」に相談しに行ってきました〜。
実家の相続関係のことで悩んでいたタイミングでした。
ネットで調べて、無料相談聞いてくれるところや、家の近くといっても"事務所"に行くのって、
すごくハードル高く、相談できずじまいでした。
そういえば!毎週開いてくれている、「まちかど法律相談」があった!と思い、
相談室だけでなく、普段からぐるんとびーのイベントや何かあれば顔を合わせる西沢さんにメッセージ。
"法律相談"という、自分の中ではハードル高く緊張することにも関わらず、
普段から関わっているからこそ全く緊張せず、
リラックスして安心を感じながら相談することができました。

自分が相談する側になって改めて、普段から顔の見える関係性を創ることが
"この人なら大丈夫"と安心を感じさせてくれるんだなー。と実感。
Yumi Nishizawa さんに相談してよかった〜。
困ったことがあれば、毎週金曜日14:00〜
滝ノ沢地域交流スペースに行き、にしざわさんへ!
■新卒採用を開始しました!24卒の学生さんは必見!
2月16日, 3月6日は合同説明会にご参加ください!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
【学生必見】現場/バックオフィスを知るインターンシッププロジェクト
「ぐるんとびーインターンシップ」に参加しませんか?

「地域を一つの大きな家族に」という謳い文句を掲げ、ぐるんとびーは常に変化し続けています。
その人の暮らしを支えるために今の介護/医療に関する「当たり前」に疑問を持ち、常に考え続けること。
地域の人と人との繋がりをデザインし、
都心部では失われつつある「困った時はお互い様」の文化を創ることをとても大切にしています。
インターンシッププロジェクトでは、会議への参加や訪問同行など
ご利用者様の暮らしを創るために、リスクも含めてトライ&エラーをし続ける現場体験コース、
広報や人事など福祉の事業を支えるバックオフィスコースの二種類に分かれています。
ぐるんとびーでは、将来、福祉業界で働きたいと考えるあなたの成長をお手伝いします!
ぜひ、気軽にご参加ください!
◆現場コースについて
【現場1DAYインターン ~「やりたい」を形に!暮らしを支えるを体感しよう~】
「本気で暮らしを支える」を体現する地域介護・医療の現場を感じることができる1dayインターンシップ。
現場のスタッフと一緒にご利用者様との交流やご自宅への訪問同行などを通して
ぐるんとびーが考える「人と向き合う」や「地域×福祉」の可能性を肌で感じてもらいます!

■体験できる内容
- 事業所のカンファレンスへの参加
- 在宅介護/医療の訪問の同行
- ケアする/されるではない対等な関係性作り
- スタッフ、ご利用者様との交流/食事
■交流会あり
スタッフとの交流付き!
美味しいご飯やコーヒーを飲みながら一息つきましょう!^^
■こんな人に来て欲しい!
対象:大学または、専門学校に通う 1年生〜4年生
- 在宅領域の介護や医療をもっとしっかり見たい
- 既存の介護や医療に違和感を感じている。
- 病院や施設系のキャリアじゃない新しい選択肢を探している。
- 自分の学んでいる専門性に疑問がある
■開催日時/場所
土日を除く、平日であればご対応が可能です。
応募フォームより、ご希望の日程をご入力ください。
実施場所:ぐるんとびー小規模多機能事業所/看護小規模多機能事業所
住所:神奈川県藤沢市大庭5682-6 パークサイド駒寄3-612
応募は、こちらから
エントリーする
------------------------------------------------------
◆バックオフィスコースについて
【企画推進室 1DAYインターン ~福祉のKUROKO~】
「福祉の現場には、裏でスタッフを支える黒子(KUROKO)と呼ばれる人たち
"広報、人事、経理、総務" の存在はとても重要です。
広報活動、採用、社内イベント企画、研修企画など
福祉の現場を支えるバックオフィスの実際に見てもらいます。
■体験できる内容
- 面接対応体験
- 来客対応
- スタッフとのキャリア相談など
- SNS広報業務の体験
- 打ち合わせに同席 など
■交流会あり
スタッフとの交流付き!
美味しいご飯やコーヒーを飲みながら一息つきましょう!^^
■こんな人に来て欲しい!
対象:大学または、専門学校に通う 1年生〜4年生
- 「介護職じゃない...。でも福祉の業界に関わりたい!」と考えている人
- 経営企画/マネジメントなどに興味がある人
- 企画を考えたり、0→1 を考えたい/取り組みたい人
- 今の福祉や地域に課題感を持っている人
■開催日時/場所
土日を除く、平日であればご対応が可能です。
応募フォームより、ご希望の日程をご入力ください。
開催場所:株式会社ぐるんとびーの本社にて実施します。
住所:神奈川県藤沢市大庭5682-6 パークサイド駒寄3-612
応募は、こちらから
エントリーする
------------------------------------------------------
◆その他
その他詳細については以下のメールアドレスまでご連絡ください。
担当:杉山
E-mail:recruit@grundtvig.org
広報用にダウンロードを希望される方は、以下の画像データをお使いください!!

みなさんのご参加をお待ちしております!!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
福島出身のご利用さんが“納豆大会”を企画
福島出身のご利用さんが“納豆大会”を企画。

天かす、キムチ、たくあん、卵、ネギなど
好きなものを自分でトッピングしまくるスタイル。
みんなに振る舞ってくれているようで
僕の部屋にも持ってきてくれました
(どちらが利用者だ💦)

鬱で大変だった方、認知症や身体のケアが必要な方。
いろいろな人が、ぐるんとびーにはいますが
人は心が病んでも、身体が動かなくなっても、
“安心できる居場所”と“信頼できる人たち”
に囲まれていると回復していくんだよな〜。

人間性の回復って、こーゆーこと。
ぐるんとびーのケアの本質はここなんだよな。
ご馳走様でした!むちゃくちゃ美味かったです。
■新卒採用を開始しました!24卒の学生さんは必見!
2月16日, 3月6日は合同説明会にご参加ください!
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!
みんなで創る!ぐるんとバザー、大盛況でした!

先日、弊社がテナントを借りている
滝の沢商店街にてぐるんとびーのスタッフが集まり『バザー』を開催しました。
前日は、あいにくの悪天候でどうなるか心配でしたが
当日は、素敵な秋空の下で実施することができました。

初の試みでもあり、あまり事前にご案内しておりませんでしたが
このブログを始め、TwitterやInstagramを見てお越しくださったり、
弊社のサービスを利用する方のご家族の皆様に足をお運びいただきました。
事業所からはご利用者さんも参戦!みんなで宝探しをしていました。

次回開催も検討しておりますので引き続き、
SNSを始めとする弊社からのご案内をお待ちください。
当日、お越しくださった皆様。
本当にありがとうございました!
----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
今週末は、地域にワクワクを届ける『ぐるんとバザー』を開催!!
今週末は、地域にワクワクを届ける『ぐるんとバザー』を開催!!

今週、12月4日(日) 10:00~14:00 で
弊社がテナントをお借りしている「滝の沢商店街」にて
地域に向けたイベントとしてバザーを開催致します!
みなさんの毎日をちょっとだけ、ワクワクしたものにするために準備を進めてきました。
スタッフやいつもお世話になっている地域の方々からおうちに
眠っている「掘り出し物」をグッと集めております。
また、寒くなってきたここ最近ですが、コーヒーでほっと一息つけるように
コーヒードリップ体験ができるブースも用意します。
温かいコーヒーでちょっと休憩しませんか?
参加そのものは、無料となっておりますので気軽にお立ち寄りください。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆バザー会場について
滝の沢商店街の一角で開催します。
Google Map はこちらhttps://goo.gl/maps/Qw5wRcNsM5kanunv5

※お車でお越しの際は、駐車スペースに限りがございますので
お近くのコインパーキングをご利用ください。
何卒、よろしくお願い致します。
学生向けイベント! 普段、聞けない在宅介護/医療の現場のことあれこれ聞けちゃうイベント開催!
学生向けイベント!
普段、聞けない在宅介護/医療の現場のことあれこれ聞けちゃうイベント開催!

詳細はコチラ:http://ptix.at/2vKeQJ
12月8日(木) 20時からオンラインでこんなイベントやっちゃいます!
学生の皆さんは「在宅」に関すること。どこまで知っていますか?
地域の医療や介護の魅力や可能性について考えたことはあるでしょうか。
病院のその先に待つのは、普段の暮らしです。
ぐるんとびーでは、暮らしの中で医療や介護を地域の
住民やその他のリソースを使って
届けること。その人と社会のつながりを作る、
または作り直すことまで考えて活動しています。
普通の介護や医療の取り組みを超えた実践をする現場のスタッフ3名に来てもらい、
それぞれのブレイクアウトルームで対話形式で話が聞けるイベントです!

左からゲストの紹介
看護小規模多機能所属 久保直子
看護小規模多機能所属 瀬戸口克巳
訪問看護ステーション所属 長井雅弥
--------------
在宅介護、医療について。そして『福祉×地域』にピンとくる方はぜひご参加ください。
参加申し込みはPeatixにてお願い致します!
お申し込みはコチラ:http://ptix.at/2vKeQJ
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
ぐるんとびー防災BBQ!
ぐるんとびー防災BBQ!



----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
懐かしいおやきを作りながら。93歳の誕生日サプライズ
懐かしいおやきを作りながら。93歳の誕生日サプライズ

いつも小規模多機能事業所に通って、空気を和ませくれる存在。
農作業が好きで、近くの畑にいくと元気に土いじりをするそんな
無邪気な一面がある人気者です。

明日、地域のお祭りの準備のために、
子どもたちと一緒におやきを作ってくれてました。
長野出身で昔はよくおやきを作っていたそうです。

そんな中、昨日、93歳の誕生日を迎えた彼女へ
スタッフのお手製のケーキでサプライズ!
普段は無口ですが、「ありがとう」とにっこり笑顔を見せてくれました。
素敵な空気が今日も事業所に流れています。
----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。
地域と共に生きる!団地の防災訓練を実施しました。



------------------------------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
『ケア職をケアしよう!』公開社内研修を実施しました
『ケア職をケアしよう!』公開社内研修を実施しました。
昨日、全社スタッフを対象にコンディショニングを目的とした研修を実施しました!
今回の研修は、ぐるんとびーのスタッフだけでなく一般の方も参加が可能なカタチを取りました。
講師は、弊社の訪問看護ステーション所属の理学療法士であり、
株式会社MEDI-TRAIN の代表でもある伊藤が担当しました。

研修では、「疲労」のメカニズムを座学で勉強した、
実際に自分自身のストレスチェックを行い、呼吸や姿勢を整えるための
動作やストレッチを実際に画面の前で行いました。
90分という短い時間でしたが、実際にストレッチを行うことで呼吸の状態が変わったことを
実感したスタッフも多く、自分自身を体から知る良いきっかけになったと思います。
本イベントは、引き続き行って参りますので
次回以降、ぜひご参加ください!
お待ちしております。
ぐるんとびー訪問看護 5周年!居宅支援事業所 3周年になりました!
ぐるんとびー訪問看護 5周年!居宅支援事業所 3周年になりました!

本日をもって、
ぐるんとびーが運営する
訪問看護ステーションが開所5周年!
そして、居宅介護支援事業所が3周年を迎えました!
これまで弊社のスタッフそして、地域のみなさん。
関係者の方々に支えられながらここまで来ることができました。
これからも地域に愛される。
そして「人生の最期まで、人として当たり前にある願いを実現できる」事業所を目指して日々精進して参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、訪問看護ステーションの管理者の田中さん。
そして居宅の管理者の小林さんが並んでパシャリっ!
----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
11月のオンラインイベントをお知らせ!
11月のオンラインイベントをお知らせ!
ぐるんとびーで企画中の11月のイベントをお知らせ致します。
開催日時:11月4日(金)20:00〜
『ぐるんとびー公開社内研修!"ケア職にこそケアを!!"
介護スタッフのためのコンディショニング講座 ~呼吸・姿勢編~』

ぐるんとびーの社内研修を公開します!
今回は、ケアや生活支援をベストな状態で、
長く続けるために自分自身の身体に向き合い、健康管理やメンテナンスついての理解を深め、
どのように自分の体をセルフケアしていくべきかを
みんなで考える機会を企画しました。一般の方も参加可能です。
詳細は、イベントページをご確認ください!
https://watashicare.peatix.com/
開催日時:11月13日(日)20:00〜
【介護・医療業界で活躍したい学生向けキャリアイベント】
実習で感じたそのモヤモヤ。そのまま進むのかどうか。

23卒&24卒の学生向け企画。
実習で感じたそのモヤモヤ。そのまま進むのかどうか。
実習中に「モヤモヤ」したことありませんか。
進路を選択の前にちょっとその想いに向き合ってみませんか。
本イベントでは、実習と比べて実際の現場はどうなのか、
医療福祉の現場で働いているスタッフを交えながら、
これからの医療福祉について考えましょう。
詳細は、イベントページをご確認ください!
シンガポールより視察団が訪れました。
シンガポールより視察団が訪れました。

昨日、シンガポールより視察団の方々が弊社に来てくださいました!
今回も前回同様、利用者さんとみんなでおもてなし!

前日からスタッフと利用者さんで仕込んだ「おしるこ」を振る舞いました。

また、小規模多機能があるUR団地に同じく住む外国人の住民の方も
当日はサポートにはいいて頂き、団地の住民として
弊社の取り組みや地域についてお話をしてくださいました。
シンガポールでは、高齢者用の高層マンションが立ち並び、
個人間の繋がりが薄くなっているとか、いないとか...。
一人一人の「助け合い」の精神と「お互い様」の地域文化が
世界にも必要とされているのかもしれません。

藤沢から世界に向けて、地域を盛り上げ続けます!
対話を中心に置いた学び舎!フォルケホイスコーレの書籍出版記念イベントへ!
対話を中心に置いた学び舎!
フォルケホイスコーレの書籍出版記念イベントへ!

大人を対象とし、デンマークの文化的な教育機関である
『フォルケホイスコーレ』をご存知でしょうか。
スタッフ同士や利用者さんと「対話」を続け、学びあう姿勢や
利用者・専門職の垣根を超えて「する・される」ではない関わり方を大切にするなど
ケアや組織文化に大きくデンマークの文化、そして「フォルケホイスコーレ」が関係しています。
フォルケホイスコーレは、デンマークにある成人教育機関であり18歳以上の人が
試験や成績のない環境で対話を中心に学び、視野を広げていく全寮制の学校です。
フォルケホイスコーレに関しては一般社団法人IFASのHPをご覧ください。
こちら▶︎https://www.ifas-japan.com/
弊社の名前である「ぐるんとびー」とは、デンマークの教育者であるN.F.S. Grundtvig という人の
名前から来ており、フォルケホイスコーレの創始者と言われています。

近年、注目されるフォルケホイスコーレですが、その学校についてや体験談、
日本での実践がまとめられた「フォルケホイスコーレのすすめ」が出版され、
先日出版記念イベントが開催されました。
執筆には、代表の菅原と人事採用担当の杉山が関わっています。

ぐるんとびーでは、ホイスコーレ同様「対話」を通して自分を知ることや他者を知ることを
とても大切にしており、その視点は他人をケアする際にとても重要と考えています。
当日は、書籍に関わった著者をゲストに迎えて、内容の紹介から始まり、
今の教育や社会課題について幅広く議論しました。
書籍はAmazonから購入が可能です。
ご興味ある方は、以下のリンクからご覧ください!

来年は、デンマークへの研修も再開します!一緒にデンマークへ学びにいきましょう!
ご参加くださった方々、そして企画してくださったIFASの皆さん。
会場を貸してくださったシモキタカレッジの皆さん、ありがとうございました!
----------
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
シンガポールからゲスト来社!ご利用者さんも巻き込んでお出迎え!
シンガポールからゲスト来社!ご利用者さんも巻き込んでお出迎え!

昨日、ぐるんとびーの施設とケアに関する方針や実際の現場を
見学・勉強しにシンガポールより総勢33名の方が来社しました。
2020年にシンガポールで開催されたWorld Aging Festivalでは、
アジア太平洋地域の高齢者ケア事業者で優れた業績を上げている
企業・団体を表彰するAsia Pacific Eldercare innovation Awards2020の最優秀賞、
FACILITY OF THE YEAR-AGEING-IN-PLACE(アジア太平洋No.1施設)に
「ぐるんとびー」の取り組みが選出されて以来、シンガポールの方々との繋がりが増えてきました。

今回は、『2023 WORLD AGEING FESTIVAL』が開催され、代表の菅原が取り組みの紹介もしております。
視察当日は、弊社の小規模多機能・そして看護小規模多機能の中をご案内し、
環境設定の際の考え方、ケアに関する哲学や方針、
現場での具体のやりとりなどをご紹介しました!!

せっかく来たからには、日本の文化を感じてもらおうと
ご利用者さんが「おしるこ」を準備してくれましたが、まさかの大人気に!
また、駄菓子屋さんも大賑わいで日本のお菓子をたくさん買ってくれました。

ケアの現場での国際交流はご利用者様だけでなくスタッフにとっても貴重な経験になりました。
今後、海外との連携を強め介護や医療の領域の発展に貢献できるよう努めていきます。
今回、コーディネートしてくれた多くの方々、機会を下さった全ての人に
改めて、お礼申し上げます。
ぐるんとびーは、世界も目指します!

■ぐるんとびーでは一緒に働くスタッフを募集しています。
詳細は、採用HPをご覧ください。
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!SNSのチェックはこちらから
My Linktree: https://linktr.ee/grundtvig
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントの登録を!
ぐるんとびーの運営推進会議はここまでやります!✨
ぐるんとびーの運営推進会議はここまでやります!✨
先日、ぐるんとびーの小規模多機能・看護小規模多機能事業所では、
2ヶ月に一回必ず行う「運営推進会議」が行われました。

この「運営推進会議」は、地域密着型サービス事業所が、利用者、区市町村職員、
地域住民の代表者等に対し、提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、
地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を確保することを目的として設置するものとされています!

地域住民の方々を巻き込んで、会議のみ行う形が一般的ですが、ぐるんとびーではスタッフが自主的に動き、
地域に向けたちょっとしたお祭り『ぐるんとフェス』を開催しました!

日々の様子などがわかる写真展や会社の取り組みを紹介する書籍ブース、
その他、音楽療法士のスタッフによる演奏や利用者さんの焼きそば販売など
いつもお世話になっている近隣の方々に向けて、「ありがとう」を伝える機会を創りました。

本当に意味で「地域密着型サービス」であるために2ヶ月に1回、たくさんの方と繋がれる機会を作っていきます!
足を運んでくださった方々、ありがとうございました!
————-
■弊社のイベント・事業見学会などはコチラ
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
団地の“住戸”を障害者グループホームにすること。 これ、安易には絶対やらないほうがいい。
団地の“住戸”を障害者グループホームにすること。
これ、安易には絶対やらないほうがいい。
【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!
【学生必見!】現大学生がぐるんとびーの実習話をしてくれます!

病院ではない地域領域での介護や医療を感じたい・学びたい!ということで
先日、北海道医療大学のPT学生の雄谷くんがぐるんとびーに実習に来てくれました。
2週間という短い期間でしたが、小規模多機能・看護小規模多機能そして訪問看護ステーションと
ぐるんとびーが運営する介護保険事業にどっぷり浸かってもらいました。
また、業務時間外は、先輩スタッフと交流しながら業務やこれまでの歩みについて
話をしたりと理学療法士としての知識や技術を深めるのはもちろんですが、
社会人として、一人の人として色々なことを感じている様子!
代表の菅原とも夜な夜な語り明かす日が続いたとか、そうじゃないとか。。。w
そんな実習に来てくれた雄谷くんが自身の実習経験を振り返る場を企画します!

社内のスタッフに向けて、振り返りをしてもらおうかと話をしていましたが、
「多くの学生さんにも知ってほしい..。現場で起きている事を知らない学生が多いかもしれない」
と雄谷くんから想いを聞き、一般公開の元振り返り企画を実施します!
学生さんはもちろん無料!!
介護・医療の業界で活躍したい23卒、そして24卒の学生の方は必見です。
・おじいちゃん、おばあちゃんの病院退院後の暮らしを知っていますか?
・「生きる」「暮らす」ことについてどの程度イメージできていますか?
・そのケアや医療は誰のためのものですか?
など参加者の皆さんと考えるきっかけになると思います。
学生じゃない方も参加可能!ぜひ、気軽にご参加ください!
【詳細】
日時:10月07日(金) 20:00~21:30
費用:一般 800円
学生 無料
会場:Zoom
対象:どなたでも参加可能
ご参加、お待ちしております!
杉山
インスタLIVEで一年の振り返りを公開!!
昨年の9月に入社した 訪問看護ステーションの看護師、看護小規模多機能の介護士、 そして、本部の人事の3名がこの一年、 どんなことがあったかをインスタLIVEを通して振り返りを 1年目に一体何を感じたのか。
弊社のインスタグラムから配信しますので フォローをお願いします!
【詳細】 日時:9月20日(火) 20:00~21:30 形式:インスタグラムLIVE配信 費用:無料
弊社のインスタグラムはこちらをクリック https://www.instagram.com/grundtvig.inc/![]()
![]()
![]()
Global Ageing Center主催 国際シンポジウム
◆事業所見学会、スタートします!
コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、
入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!
詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!
-------------
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
団地での看取り率は90% スタッフに秘訣は “謝ること”
団地での看取り率は90% スタッフに秘訣は “謝ること”
https://youtu.be/AqtFVnso_bU
ぐるんとびーを利用しながら、
認知症の悪化などの変化で団地で住み続けられなくなった人は、
この7年間でゼロ。誰もいない。
団地での大きなトラブルもなく、団地での看取り率は90%スタッフに秘訣は?!と聞いたら
“謝ること”
そして、その倍の“ありがとう”を伝えること。
何より、その言葉が自然と出る様に“感謝の気持ち”を3倍持つことらしい。
ぐるんとびーはこんな素敵な仲間に支えられながら8年目を迎えています。
◆事業所見学会、スタートします!
コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、
入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!
詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!
-------------
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
数字で覗く!ぐるんとびー白書ご紹介! ~入社の動機編~
■数字で覗く!ぐるんとびー白書ご紹介! ~入社の動機編~
ぐるんとびーの内部を数字で解体し、ご紹介するぐるんとびー白書の第三弾!
◆事業所見学会、スタートします!
コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、
入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!
詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!
-------------
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
『ぐるんとびーの前で倒れてる人がいる。
『ぐるんとびーの前で倒れてる人がいる。
たぶん、おたくの利用者さんだと思うから早く行ってあげて』
朝、7時、自宅のピンポンに出ると団地のご近所さんが来て、そう伝えてくれた。
すぐ向かうと利用者さんが倒れてた。
小規模多機能の緊急電話にも妻が電話してくれていて団地に住むスタッフ2名も駆けつけてきた。
5分後には3人で対応してた。
2人がくると『良かった〜』と安心された声。
僕でも対応はできるけど、もう現場から離れ、毎日のつながりはないから『安心』は渡せない。
顔見ただけで安心してもらえる“関係性”ってすごいな〜といつもながら感じた。
倒れて不安にはなられてるものの意識もあり、笑顔もある。
手足を動かしても痛みもなく、目立った外傷もない。
ぐるんとびーの前で疲れて座り込み、そのまま横になったのかもな。
まだこれから様子見なきゃだけどお部屋入ってお茶のんでるし一安心。
救急車の音がしたのでここに来るかと思ったら通り過ぎたし。ww
救急車を呼ぶのではなく、うちの家にきてくれたご近所さん。
そして、今回は救急車じゃなくても良かった。
定期的に起こるこういうケース。
何でもかんでも救急車呼ばなくても地域の力で解決できることもあるな〜と思う。
もう仕事に出かけてしまったから夜になったらご近所さんにお礼のご挨拶にいかなきゃ。
◆事業所見学会、スタートします!
コロナ化であまり積極的に受け入れをしていませんでしたが、
入職検討者を中心に事業所の見学イベントを行います!
詳細は、Peatixページをご覧ください!※画像をクリック!
-------------
■現場スタッフのVoice・ブログはホームページをチェック!
https://grundtvig.org/recruit/
■その他、日々の様子をインスタグラムで更新中!
https://www.instagram.com/grundtvig.inc/
■ボランティアやイベントのお知らせは公式LINEアカウントで!
みんなでウクレレ練習!! ぐるんとびーの事業所が南国のカフェに!
みんなでウクレレ練習!! ぐるんとびーの事業所が南国のカフェに!
先日、看護小規模多機能事業所からなんともハワイアンな音色が聴こてくると思いきや
みんなでウクレレの練習!!
スタッフも利用者さんも楽しそうに楽器を触る姿にほっこり!
弊社で勤務する音楽療法士さんもが提案してくれました!
スタッフも利用者さんも一緒になって楽しめる楽器と音楽にみんな夢中でした。
ぐるんとびーの暮らしは、音楽にも溢れています♪





執筆するにあたり、お話を聞かせていただいたり、
文章の校正をしていただいたお陰で、無事執筆完了し雑誌になって届いております!!
ぜひ、機会があれば手にとって読んでいただけると幸いです。
多くの方のご協力あっての執筆活動だったと感じます。
ご協力本当にありがとうございました!
小規模多機能所属
ケアスタッフ/理学療法士
川邊 祐詩














































