伊藤 まりえ

admin_grund
言語聴覚士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は山形県鶴岡市出身で、山登りとサンリオが好きです。一見対照的に見えるこの二つの趣味ですが、どちらも私にとって大切な癒しの時間です。山登りでは自然の雄大さと静寂の中で心を整え、サンリオキャラクターからは可愛らしさと温かさをもらっています。週末は畑で実習もしており、土に触れながら植物の成長を見守ることで、生命の尊さを実感しています。これらの多様な体験が、言語聴覚士として利用者様と向き合う際の豊かな感性と柔軟性を育んでくれています。自然と可愛いものへの愛情が、私の人間性を形作っています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「コーヒーのいい香りがするところ」が大好きです。この表現は一見シンプルですが、職場の温かな雰囲気を象徴していると感じています。コーヒーの香りは人を和ませ、リラックスした状態を作り出してくれます。そんな穏やかで居心地の良い環境で働けることは、言語聴覚士として利用者様とのコミュニケーションを大切にする私にとって、とても重要な要素です。香りが醸し出す安らぎの空間が、スタッフ同士の自然な会話を生み出し、利用者様にも安心感を与えてくれていると思います。このような細やかな環境への配慮が、ぐるんとびーの魅力の一つです。
こんな人と
働きたい!
私は「車の運転技術を向上させて道路標識を覚えたい」という、とても身近で実用的な成長目標を持っています。面白い人と働きたいと思っています。訪問看護ステーションで働く言語聴覚士として、利用者様のお宅を安全に訪問することは基本中の基本です。運転技術の向上は、より多くの利用者様に安心してサービスを提供するために欠かせないスキルだと考えています。また、面白い人と一緒に働きたいという願いは、日々の業務に楽しさと創造性をもたらしてくれると信じています。ユーモアや個性豊かな仲間たちとの関わりが、私自身の成長と利用者様へのより良いケア提供につながると思っています。
メッセージ

伊藤さんの「コーヒーのいい香り」という表現に、職場の温かな雰囲気への愛情を感じます。山登りと畑実習で培った自然への感性が、利用者様との心温まるコミュニケーションを支えています。
富安 萌葉

admin_grund
理学療法士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ひとりひとりの個性を受け入れて、それも良しと認め合えるところが大好きです。川崎出身で宮古を第2の故郷と思う私のように、それぞれが違ったバックグラウンドを持っていても、その個性を大切にしてもらえる環境があります。映画鑑賞やフルートなど、仕事とは関係ない趣味も含めて、その人らしさを受け入れてくれる温かさを感じています。そして何より、利用者さんに対してもスタッフに対しても家族のような愛情を感じるところが素晴らしいです。広い空や川を見て癒されるように、この職場にいると心が安らぎます。血のつながりを超えた深い絆で結ばれているような、本当の家族のような関係性があることに毎日感謝しています。
これから
成長したいこと
固定概念や先入観を突破して、柔軟な発想ができるようになりたいと思っています。理学療法士としての専門知識は大切ですが、それに固執することなく、新しい視点やアプローチを取り入れていきたいです。最近外国の歴史映画を見ることで、異文化や異なる時代の価値観に触れ、視野を広げています。また、ぐるんとびーでのことや世の中の動きを「自分ごと」として捉えて行動したいと考えています。川崎と宮古、両方を故郷と思う私だからこそ、様々な立場の人の気持ちを理解し、主体的に関わっていけるような人になりたいです。広い空のように大きな心で、柔軟に物事を捉えられる理学療法士を目指しています。
こんな人と
働きたい!
あったかい人と一緒に働きたいです。シンプルですが、これが一番大切だと思っています。技術や経験も重要ですが、何より心が温かい人と仲間になりたいです。利用者さんに対して自然に優しさを示せる人、困っている同僚がいたら手を差し伸べられる人、そんな温かい心を持った方と一緒に成長していきたいです。川崎と宮古、異なる土地で感じた人の温かさのように、出身地や経験は違っても、相手を思いやる気持ちは共通していると思います。フルートの音色のように美しい心を持った人、広い空のようにおおらかな気持ちで接してくれる人と、利用者さんの笑顔のために一緒に頑張りたいです。
メッセージ

川崎出身で宮古を第2の故郷とする理学療法士。外国の歴史映画とフルートを愛し、広い空や川で癒される感性豊かな人。個性を受け入れ家族のような愛情を大切にする、固定概念を突破したい柔軟な発想の持ち主です。
川邊 祐詩
admin_grund
理学療法士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの好きなところは、目の前の人の“くらし”や“やりたいこと”に全力なところ!実際に現場にいると「そこまでやる?!」って驚くことがいっぱいあるんです。介護する人・される人って分け方じゃなくて、“人と人”として関わっているのが本当に素敵だなって思います。
これから
成長したいこと
これからは、人を笑顔にできるって思ったことは全部チャレンジしていきたい!結果がどうなるかはわからなくても、まずは楽しんでやってみる。そんな姿勢を大事にしながら、自分も周りもハッピーにできる理学療法士でいたいと思っています。
こんな人と
働きたい!
一緒に働くなら、なんでも面白がれる人がいい!どんな状況でも楽しめる人がいると、場の雰囲気が一気に明るくなるし、自分も刺激を受ける。そういう仲間と一緒に「ぐるんとびーだからできること」をもっと広げていけたら最高です!
メッセージ

川邊さんの明るさと挑戦する気持ちは、現場に元気を与えてくれます。人と人として向き合う姿勢に、いつも感謝しています!
伊藤 彰浩

admin_grund
理学療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は福岡県北九州市出身で、高校まで野球をやっていました。野球を通じて培ったチームワークの大切さや継続する力、身体の仕組みへの関心が、理学療法士という職業を選ぶきっかけとなりました。スポーツ経験者として身体の動きや怪我の辛さを実際に体験してきたことが、利用者様の痛みや不安に対してより深い共感を持って寄り添うことにつながっています。野球で学んだ諦めない精神と、仲間と支え合うことの重要性を、現在の理学療法士としての業務にも活かしています。スポーツを愛する心が、私の専門職としての原動力となっています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「スタッフの皆さんが明るく、一緒に働く仲間、利用者様、取引先の業者様など誰に対してもおもいやりがあること」が大好きです。そして「くるみさんのご飯が美味しいこと」も魅力の一つです。明るく温かな職場環境は、利用者様にも良い影響を与えていると感じています。思いやりに満ちた関係性の中で働けることで、私自身も自然と相手のことを考えた行動を取ることができています。また、美味しい食事は日々の活力源となり、充実した気持ちで業務に取り組むことができています。このような恵まれた環境で働けることに感謝しています。
こんな人と
働きたい!
私は「地域の産後ママを支えて行く社会をつくること」と「地域の子供達、スポーツ選手が大好きなスポーツを楽しく安全に行っていけるためのサポートを行うこと」を目標にしています。産後リハやスポーツ分野で活動して行きたいという想いを持った人と一緒に働きたいです。自分自身の野球経験を通じて、スポーツの素晴らしさと同時に怪我の辛さも知っているからこそ、安全にスポーツを続けられる環境づくりに貢献したいと強く思っています。産後のお母さんたちが健康で充実した生活を送れるよう、専門職として支援していきたいです。

メッセージ

湘南を代表する理学療法士&スポーツトレーナー。『もう運動はできない』と身体の故障で運動をあきらめる子供をなくしたい。すべての学校に専門職が配置される社会を目指している熱き活動家。僕自身の身体もみてもらっているが、その能力は圧倒的。産後リハビリテーションの分野でも期待。
北村 記一
admin_grund
理学療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は東京都出身の理学療法士で、2児の父親です。趣味はサーフィンとスノーボード、読書です。サーフィンとスノーボードを通じて自然と向き合う時間は、私にとって心身をリフレッシュする大切な時間であり、読書からは新たな知識や視点を得ています。これらの趣味で培った集中力やバランス感覚、継続的な学習習慣は、理学療法士としての業務にも良い影響を与えています。2人の子どもの父親としての経験も、利用者様やご家族との関わりにおいて、より深い共感や理解を生み出してくれています。多様な経験を通じて得た豊かな人間性を、専門職としての技術と組み合わせています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「皆で相談しながら最適解を探し続けるところ」が大好きです。理学療法士として一人で判断することも多いですが、多職種のスタッフと連携しながら利用者様にとって最も良い方法を模索できる環境は、非常に心強く感じています。看護師や介護福祉士、ケアマネージャーなど、それぞれの専門性を活かしながらチーム一丸となって取り組む姿勢は、利用者様により包括的で質の高いケアを提供することにつながっています。異なる視点からの意見交換を通じて、私自身も日々新しい気づきを得ることができています。協働の素晴らしさを実感できる職場です。
こんな人と
働きたい!
私は「固定観念を見直すこと」を成長目標に掲げています。チームで働く力がある人と働きたいと思っています。理学療法士としての専門知識や技術は大切ですが、時として既存の枠組みにとらわれすぎることがあります。利用者様一人ひとりの状況や環境は異なるため、従来の方法にこだわらず、柔軟な発想でアプローチを考えることが重要だと感じています。チームメンバーとの対話を通じて、自分では気づかなかった視点や可能性を発見し、より効果的なリハビリテーションを提供していきたいです。協力し合える仲間と共に、常に学び続ける姿勢を大切にしています。
メッセージ

北村さんの「固定観念を見直す」姿勢は、専門職として素晴らしい成長意欲です。チーム一丸となって最適解を探す彼のリーダーシップが、より質の高いリハビリテーション提供を実現しています。
諸橋 美樹

admin_grund
介護福祉士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は元特別養護老人ホームで働いていた介護福祉士です。これまでの経験を活かして、現在は看護小規模多機能型居宅介護で非常勤として働いています。特養での長年の経験は貴重な財産となっており、様々な利用者様の状況に対応する際の引き出しとなっています。介護の現場で培った専門知識と技術を基盤としながらも、ぐるんとびーの柔軟なアプローチに新鮮な驚きを感じています。過去の経験と新しい環境での学びを組み合わせることで、より質の高いケアを提供できるよう日々努力しています。異なる施設形態での経験が、私の介護観を豊かにしてくれています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「スタッフ、利用者さん、ご家族のチームワークが抜群に良く、雰囲気がとても明るいところ」が大好きです。また「利用者さんのためには介護の常識を超えた柔軟性に富む対応をするところ」に感動しています。それゆえにとても面白い体験ができることも魅力の一つです。従来の介護の枠にとらわれず、利用者様一人ひとりのニーズに応じて創意工夫を重ねる姿勢は、私にとって新たな学びの連続です。明るく前向きなチーム全体の雰囲気が、利用者様やご家族にも良い影響を与えていることを日々実感しています。
こんな人と
働きたい!
私は「もっとたくさんの本を読んだり、たくさんの人の話を聞きたい」と思っています。これらの体験は人生の羅針盤になると考えており、そうすることによって自分をもっと俯瞰して見られるかもしれません。現在、北極星を探しています。明るくてポジティブな人、細やかな気遣いができて謙虚な人、勇気がある人、学ぶ意欲のある人と働きたいと思います。読書や対話を通じて得られる多様な価値観や知見を、介護の現場でも活かしていきたいです。常に学び続ける姿勢を保ちながら、自分自身の成長と利用者様へのより良いケア提供の両立を目指しています。

メッセージ

常に『今を生きている』大先輩。諸橋さんの様に『今が最高に楽しいの!』って言えるような歳の重ね方をしたい。ぐるんとび-初期からずっと支えてくれている影のエース。実は塾講師や特養の施設長の経験があったり、実家が日本酒『越乃景虎』だったりする。
飯田 有希

admin_grund
看護小規模多機能型居宅介護
所属:事務
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は千葉県出身で、男の子2人の母です。典型的なA型で、ほぼ予想を外す人はいないのですが、外見から抱くイメージと実際の性格のギャップが大きいとよく言われます。このギャップは時として意外性となり、利用者様やご家族との会話の中で親しみやすさを感じていただけることもあります。2人の男の子を育てる母親としての経験は、事務業務においても細やかな気配りや柔軟な対応力として活かされています。A型らしい几帳面さと、実際の性格から生まれる温かみのある接遇で、ぐるんとびーの事務業務を支えています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「みんなの熱量が高く、利用者様の気持ちに寄り添ってるところ」が大好きです。事務という立場から現場の皆さんの献身的な姿を間近で見ていると、その情熱と利用者様への深い愛情に心を動かされます。介護の最前線で働くスタッフの皆さんが、一人ひとりの利用者様の想いを大切にしながら日々業務に取り組む姿勢は、私にとっても大きな学びとなっています。事務業務を通じて、この素晴らしいチームをサポートできることに誇りを感じています。高い熱量を持った職場環境が、私自身のモチベーションも高めてくれています。
こんな人と
働きたい!
私は「ぐるんとびーが掲げている『地域を、大きな一つの家族に!』に貢献できればと思っています」という目標を持っています。前向きな人、ぐるんとびーが好きな人と働きたいと考えています。事務という役割ではありますが、地域の皆様にとって身近で頼りになる存在として、温かい家族のような関係性を築くお手伝いができればと思います。2人の息子を育てる母親として、地域で支え合うことの大切さを日々実感しています。前向きな気持ちを持ち続け、ぐるんとびーを心から愛する仲間たちと共に、地域全体が一つの大きな家族のような温かいコミュニティを作り上げていきたいです。
メッセージ

飯田さんの「地域を大きな一つの家族に」という理念への共感は心強いものです。事務業務を通じて現場を支える彼女の存在が、ぐるんとびー全体の温かな家族的雰囲気を支えています。
杉山 旬

admin_grund
指導員
所属:放課後等デイサービス
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番好きなところは、正解や不正解じゃなくて「最適解」を追い続けるところ!ただ働くだけじゃなく、みんながイキイキと笑顔で過ごせる環境をつくりたい。そのためにぐるんとびーのケアをちゃんと言葉にして伝えていきたいと思ってます😊
これから
成長したいこと
北海道生まれ。大学時代にカナダ・バンクーバーに留学して、そこからバックパッカーとして世界をぐるっと旅しました!教育系ベンチャーに就職したあと独立して、デンマークの教育にどハマり。いまはキャンプやスノボを楽しみながら、ぐるんとびーでも活動しています🏔️✨
こんな人と
働きたい!
一緒に働きたいのは、新しい挑戦を「ワクワク!」って楽しめる人。そして仲間のことを本気で大事にできる人。そんな仲間となら、絶対いい時間をつくっていけるって信じてます!一緒にぐるんとびーをもっと面白くしていきたいです🔥
メッセージ

世界を旅した経験と教育への情熱が、ぐるんとびーに新しい視点をもたらしてくれます。人を大切にする姿勢にとても期待しています!
川端 亜美

admin_grund
介護福祉士
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーのいいところは、人をまるごと受け入れてくれること。強さも弱さもひっくるめて、優しく温かく迎えてくれる。まだわからないことばかりだけど、少しでも利用者さんの生活に彩りを添えられる人になりたいです。
これから
成長したいこと
子ども2人と猫2匹と暮らしながら、ワンオペで奮闘中。都会暮らしに疲れて藤沢に引っ越してきたけど、新しい環境での生活は刺激がいっぱい。おばちゃんだしカナヅチだけど、マリンスポーツに挑戦してみようかなって思ってます。
こんな人と
働きたい!
一緒に働きたいのは、素直で柔軟な人。そして楽しいことが好きで、笑い合いながら毎日を過ごせる人。家族みたいに寄り添って、一緒に歳をとっていける仲間がいたら最高。そんな出会いを大事にしていきたいです。
メッセージ

川端さんの等身大の言葉と明るさが現場を和ませてくれます。利用者さんに寄り添う姿勢が、これからますます輝くと思っています。
堂角田 千晶

admin_grund
介護福祉士・社会福祉主事
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は静岡県出身で、マイペースだけどせっかちな3児の母です。一見矛盾するようなこの性格ですが、子育てを通じて培われた特性だと思います。自分のペースを大切にしながらも、必要な時には迅速に行動する能力が、介護の現場では非常に役立っています。3人の子どもたちから日々学ぶことも多く、彼らの純粋な視点や発想が、利用者様との関わりにも新鮮な気づきをもたらしてくれています。社会福祉主事の資格も取得し、専門知識を深めながら、母親としての経験も活かして利用者様一人ひとりに寄り添うケアを心がけています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーホームの「小さな事から大切な事も話せる、話し合える、支え合えるところ」が大好きです。3児の母として忙しい毎日を送る中で、職場でどんなことでも相談できる環境があることは、とても心強く感じています。些細な悩みから重要な業務上の課題まで、チーム全体でオープンに話し合える文化があることで、一人で抱え込むことなく解決策を見つけることができています。この支え合いの精神は、利用者様に対するケアの質向上にも直結していると感じています。温かなチームワークの中で、安心して働くことができています。
こんな人と
働きたい!
私は「コミュニケーション力、発言力を向上し、チャレンジしたい事を見つける」ことを目標にしています。明るく、優しく、パワーがある人と楽しく一緒に働きたいと思っています。3人の子育てをしながら働く中で、時には自分の意見を伝えることに躊躇してしまうこともありますが、利用者様により良いケアを提供するためには、積極的なコミュニケーションが不可欠だと感じています。チームの皆さんの明るいエネルギーに触発されながら、私自身も前向きに新しいことにチャレンジしていきたいです。みんなで支え合い、楽しみながら成長できる環境を大切にしています。
メッセージ

堂角田さんの「小さなことから大切なことまで話し合える」という職場観は素晴らしいものです。3児の母としての経験を活かし、温かなコミュニケーションでチームの結束を強めてくれています。
齋藤 香織

admin_grund
介護福祉士・保育士
所属:ぐるんとサポーター
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
勤務の都合もあり、たまにしか行きませんが、みんなが自然体でありながらも、一人一人信念持ってるところ。 1人を支えるための熱意とパワー、実行力に頭が下がります。 あとは、絶対に妥協しない、常に向上心があるところ。 なかなかない居心地の良さです。
これから
成長したいこと
介護経験、介護教育経験を経て、今一番「やらなければいけない事」が子供の支援とりわけ「療育」であると思っています。 自力で学校や職業を決められない、社会に出られない事として貧困、虐待、教育、発達障害、適応障害などが複雑に絡み合っていると感じます。 今までの経験を活かしつつ、その分野に飛び込みたいと思っています。(そのために通信制の大学で精神保健福祉士を受講中)。 ぐるんとびーの「団地を1つの家族に」という発想は、今は高齢者分野ですが、いずれ障害、児童の領域も網羅すると期待しつつ、何かお役に立てればいいなと思います。
こんな人と
働きたい!
実はどちらかというとステレオタイプの保守派。 すぐに守りに入って「安定」を望むところがあるので、真逆なタイプと仕事をする事が出来たらとても刺激を受けると思います。 しかし、真逆すぎるが故に絶対ぶつかるので、お互いリスペクトした状態でぶつかれる、または後に残さない人と働いたらお互いを高めあえる理想です。

メッセージ

ぐるんとびーの設立当初から、スーパーサブ的に夜勤を中心に現場をフォローしてくれている介護福祉専門学校の先生!齋藤先生がいなかったら僕らは倒れていたかもって時期があります。教育と実践の場との連携を楽しみにしています。
富樫 里美
admin_grund
事務・介護福祉士・地域サポーター
所属:本部・ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
生きていく中でとても大切にしていきたいことを学び考え続けることができるところが大好きです。単なる仕事を超えて、人生において本当に大切なことは何かを深く考えさせてくれる環境があります。そして、チャレンジすることを応援してくれる人が多いことも魅力的です。山口県から湘南に来て、5歳と8歳の子育てをしながら働く私にとって、新しいことに挑戦する時に背中を押してもらえることは本当にありがたいです。また、それぞれの考え方で人の想いを大切にしているところも素晴らしいです。一人ひとりが持つ価値観や考えを尊重し合える職場で、利用者さんにもスタッフにも同じように温かい気持ちで接することができています。
これから
成長したいこと
ぐるんとびーに入社して、自分がとても小さな枠で生きてきたことを知りました。山口県での生活から湘南に来て、さらにぐるんとびーで働くようになって、世界がこんなにも広いのだということを実感しています。これからは、この気づきを活かして、出会う人たちに少しでも多く笑顔になってもらえる人に成長したいと思います。5歳と8歳の子どもたちの母親として、また一人の女性として、自分自身がまず笑顔でいることで、周りの人たちにも幸せを分けてあげられるような存在になりたいです。主人への感謝の気持ちを忘れずに、家族も職場も、関わる全ての人が笑顔になれるよう努力していきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
笑顔で、人への伝え方を大切にしている人と一緒に働きたいです。子育てをしていると、子どもたちに何かを伝える時の言葉の選び方や表情がとても重要だということを日々感じています。同じように、利用者さんやご家族、職場の仲間とのコミュニケーションでも、伝え方一つで相手の気持ちが大きく変わることがあります。笑顔で接してくれる人、相手の立場に立って丁寧に伝えようとしてくれる人と一緒に働けたら、きっと素晴らしいチームワークが生まれると思います。山口県から湘南に来て感じた温かさのように、思いやりのある伝え方を大切にできる仲間と、利用者さんの笑顔のために頑張っていきたいです。

メッセージ

豊富な人生経験と感受性で、ぐるんとびーを支える頼れる事務。スタッフの頑張る姿に涙したり、笑ったり、ぐるんとびーは富樫さんみたいな愛のあるお母さんたちによって支えられているといつも感じます。
久合田 浩幸

admin_grund
理学療法士・鍼灸師・心臓リハビリテーション指導士・LSVT-BIGセラピスト・福祉住環境コーディネーター
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの【人間】をみるところが一番好きです。理学療法士、鍼灸師として多くの専門資格を持っていますが、技術や知識だけでなく、その人を一人の人間として捉える姿勢があることが素晴らしいと感じています。病気や障害だけを見るのではなく、その人の生活、価値観、想い、家族関係など、人間としての全体を理解しようとする文化があります。藤沢で生まれ育ち、3人の子どもの父親としての経験もあるからこそ、利用者さんの人生に寄り添うことの大切さがよく分かります。クゴリハ鍼灸院での経験も活かしながら、一人ひとりの【人間】としての尊厳を大切にできる職場環境に心から感謝しています。
これから
成長したいこと
新たな価値を作りたいと思っています。理学療法士、鍼灸師、心臓リハビリテーション指導士、LSVT-BIGセラピスト、福祉住環境コーディネーターという多様な専門性を持ち、さらにクゴリハ鍼灸院の院長としての経験もあります。これらの知識と経験を組み合わせて、従来の枠にとらわれない新しいアプローチやサービスを生み出していきたいと考えています。藤沢で生まれ育った地元愛と、3人の子どもの父親としての視点も活かしながら、この地域にとって本当に必要な価値を創造したいです。既存のやり方に満足することなく、常にイノベーションを起こしていけるよう、挑戦し続けていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
笑顔で話し合える人と一緒に働きたいです。多くの専門資格を持っていますが、決して堅苦しい関係ではなく、笑顔でコミュニケーションが取れる人を求めています。新たな価値を作るためには、異なる視点や意見を持つ人たちとの対話が不可欠です。真剣に議論することも大切ですが、その過程で笑顔を忘れず、お互いを尊重し合える関係性を築きたいと思います。3人の子どもの父親として、また鍼灸院の院長として、様々な人との関わりを大切にしてきました。利用者さんのために最善を尽くしながらも、スタッフ同士が楽しく働ける環境を一緒に作っていける仲間と出会えることを楽しみにしています。
メッセージ

藤沢生まれ藤沢育ちの3人の子の父で、クゴリハ鍼灸院院長。理学療法士をはじめ多数の専門資格を持ちながら【人間】をみる視点を大切にし、新たな価値創造に挑戦する頼もしい存在。笑顔で話し合える人柄が魅力です。
南 悠

admin_grund
理学療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
してあげる、させるのではなく、その人に寄り添い生活を共にしながら足りない部分は支え、利用者さん、スタッフから相互に学び得られる環境が大好きです。一方的な支援ではなく、お互いに学び合える関係性があることで、私自身も2児の母として多くのことを教えてもらっています。常に考えながらチャレンジを続けているところも魅力的で、新しいアプローチや取り組みに積極的に挑戦できる環境があります。そして、スタッフ同士も対話を大切にしているところが素晴らしいです。学生時代にバスケットボールをしていた経験から、チームワークの大切さを知っているので、この対話を重視する文化にとても共感しています。
これから
成長したいこと
産前・産後リハビリテーションを通して、地域のお母さんとその子どもが毎日笑顔で過ごせるような環境作りの手助けをしたいです。2児の母として子育ての大変さや喜びを身をもって体験しているからこそ、同じ立場のお母さんたちの気持ちがよく分かります。産前・産後の身体的な変化や不安、育児の悩みなど、お母さんたちが抱える様々な課題に寄り添いたいと思います。理学療法士としての専門性と母親としての経験を組み合わせて、地域のお母さんたちがより健やかで幸せな毎日を送れるよう支援していきたいです。子育て世代の女性が活き活きと過ごせる地域づくりに貢献していきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
産前・産後リハビリテーションに興味のある方、積極的な人、明るく元気な人と一緒に働きたいです。まだ日本では産前・産後リハビリテーションはそれほど普及していない分野ですが、これから必要性が高まってくると思います。一緒に新しい分野を開拓していける積極性のある方を求めています。また、お母さんたちと接する際には明るく元気な雰囲気がとても大切です。不安を抱えているお母さんたちに安心感を与え、前向きな気持ちになってもらえるような人柄の方と仲間になりたいです。学生時代のバスケットボール部のように、チーム一丸となって目標に向かっていける仲間と、地域のお母さんたちの笑顔のために頑張りたいと思います。

メッセージ

子育て中で産後リハビリテーションに意欲を燃やす理学療法士のお母さん。いつもニコニコ、ひと当たりの良さはぐるんとびーNo1の柔らかさ。ぐるんとびーの産後リハビリテーションの今後を担う大切な仲間です。
中村 茜

admin_grund
看護師
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの自由な発想と、みんなでとことん話し合う姿勢が大好きです。海を見に来たついでに家を買ってしまうような私の自由な発想も、ここでは受け入れてもらえます。何か新しいアイデアや提案があった時に、「それはダメ」と最初から否定されるのではなく、「面白そう、やってみよう」という前向きな反応をもらえることが本当に嬉しいです。そして、みんなでとことん話し合う文化があるのも魅力的です。利用者さんのケアについても、スタッフの働き方についても、納得がいくまでしっかりと議論できる環境があります。ハワイや沖縄の開放的な雰囲気のように、自由で風通しの良い職場だと感じています。
これから
成長したいこと
毎日楽しく生きることが私の目標です。シンプルですが、これが一番大切だと思っています。札幌から埼玉、そして海が好きで湘南に移住してきた私にとって、毎日を楽しむことは人生の基本です。看護師としての技術向上や知識の習得も大切ですが、まずは自分自身が楽しく生きていなければ、利用者さんに本当の意味で寄り添うことはできないと考えています。ハワイや沖縄の人々のように、おおらかで明るい気持ちを忘れずに、どんな状況でも前向きに取り組んでいきたいです。楽しい気持ちは周りにも伝染するので、職場全体を明るくできるような存在でありたいと思います。
こんな人と
働きたい!
共に成長し合える仲間と、一緒に地域づくりがしたいです。楽しい人がいいです。私が海を見に来て家を買ってしまったように、何事も楽しんで取り組める人と働きたいと思います。お互いの成長を喜び合い、新しいことにチャレンジする時には背中を押し合えるような関係性を築きたいです。地域づくりにも興味があるので、利用者さんだけでなく、地域全体がより良くなるような活動を一緒にできる仲間を求めています。南国のような明るくおおらかな雰囲気で、時には真剣に、時には笑い合いながら、みんなで楽しく働ける環境を作っていきたいです。一緒に湘南の海のような爽やかな職場にしていきませんか。
メッセージ

札幌生まれ埼玉育ちで、海が大好きすぎて海を見に来たついでに家を買ってしまった行動力抜群の看護師。自由な発想と毎日楽しく生きる姿勢で、共に成長し合える仲間と地域づくりを目指す明るい存在です。
和知 美乃梨

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番好きなところは、相談しやすい環境があることです。看護師として働く中で、判断に迷うことや困ったことがあった時に、気軽に先輩や同僚に相談できる雰囲気があります。キャンプが好きな私にとって、自然の中で感じる開放感のように、職場でも心を開いて話せる環境があることが本当にありがたいです。誰かが困っている時には自然と手を差し伸べ、お互いを支え合う文化が根付いています。一人で抱え込むことなく、チーム全体で利用者さんのケアについて考えられるので、より良い看護を提供できています。この風通しの良い職場環境が、安心して働ける基盤になっています。
これから
成長したいこと
人との対話を通して、その人が何を考えているのかなどの理解力を上げていきたいと思っています。看護師として技術や知識も大切ですが、何より利用者さんの気持ちを理解することが重要だと感じています。言葉にならない想いや、表面的には見えない不安や希望を汲み取れるようになりたいです。キャンプで自然と向き合う時のように、相手の心と静かに向き合い、深く理解できる力を身につけたいと考えています。対話のスキルを磨くことで、利用者さんやご家族との信頼関係をより深め、その人らしい生活を支援できる看護師に成長していきたいです。相手の立場に立って考える共感力も高めていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
本業以外にも活動している方と一緒に働きたいです。私自身キャンプが趣味で、自然の中で過ごすことから多くのことを学んでいます。同じように、看護以外の分野でも活動している人は、多様な視点や経験を持っていて、とても刺激的だと思います。スポーツ、芸術、ボランティア活動、地域活動など、どんな分野でも構いません。本業以外の経験が、看護の現場でも新しいアイデアや違った角度からのアプローチを生み出してくれるはずです。様々なバックグラウンドを持った仲間と一緒に働くことで、お互いに刺激し合い、成長できる関係を築いていきたいです。多面的な魅力を持った人と、利用者さんのために協力していけたらと思います。
メッセージ

キャンプ好きのアウトドア派看護師。相談しやすい環境を大切にし、人との対話を通じて理解力を高めたいという姿勢が素晴らしい。本業以外の活動も重視する多角的な視点で、利用者さんに寄り添う心優しい仲間です。
大内 由美

admin_grund
介護福祉士・地域サポーター
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
毎日が勉強で、気づきの連続なところが大好きです。介護の現場では日々新しい発見があり、利用者さんから教えられることも本当にたくさんあります。バタバタと忙しい毎日ですが、その中でいろんな人とつながれることが何よりの喜びです。スタッフの皆さんはもちろん、利用者さんやご家族、地域の方々との出会いが私の人生を豊かにしてくれています。そして、中1と小4の子どもたちや旦那も一緒になって、まるで家族のようなお付き合いをさせてもらっているところも魅力的です。仕事と家庭の境界線があいまいになるほど、温かく受け入れてもらえる職場環境に心から感謝しています。
これから
成長したいこと
仕事だけでなく、地域の方々との交流で学ぶことも本当にたくさんあります。千葉から大庭に来て、この地域の温かさや結束力を肌で感じているので、多世代を巻き込んで大庭をもっと盛り上げていきたいと思っています。おばちゃんだけど頑張ってます(笑)。湘南大庭の各種委員会での活動を通じて、地域と介護福祉をつなぐ架け橋のような役割を果たしていきたいです。子育ての経験も活かしながら、子どもからお年寄りまで、みんなが安心して暮らせる地域づくりに貢献したいと考えています。10年の育児経験で培った忍耐力と包容力を、さらに地域のために活かしていきたいです。
こんな人と
働きたい!
ぜひ、お母さんと一緒に、子どもたちと一緒に働きたいです!きっとやりたかった仕事が見つかりますよ!子育て中のお母さんにとって、介護の仕事は決して特別なものではありません。日々家族をケアしている経験が、そのまま利用者さんへの思いやりにつながります。私自身、10年の育児経験があるからこそ、利用者さんの気持ちに寄り添えることが多いんです。子どもたちも一緒に参加できるような温かい職場なので、家族ぐるみで関われます。お母さんならではの視点や、子どもたちの純粋なエネルギーが、きっと利用者さんにも喜んでもらえるはずです。一緒に地域を盛り上げていきませんか。

メッセージ

湘南大庭の各種委員会で委員を務める地域のパワフルお母さん。大内さんがいてくれるおかげで、ぐるんとびーにどれだけ厚みが出ているかは計り知れない。「難しい」「困った」が大好物の最強サポーター!
久我 由衣

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの素晴らしいところは、常識に囚われない自由な発想で、医療の枠に留まらない専門性を活かせることです。総合病院では治療がメインでしたが、ここでは利用者さんの生活そのものに寄り添うことができます。「その人らしく生ききる」ことを最優先に考え、型にはまらない柔軟なケアを提供できる環境があります。スタッフ同士も想いや考えをストレートに伝え合える関係性があり、お互いを高め合いながら成長できます。医療従事者としての専門性を大切にしながらも、人として利用者さんと深くつながれる職場だと感じています。この自由度の高さが、本当に質の高いケアにつながっているのだと実感しています。
これから
成長したいこと
総合病院での勤務経験しかなく、治療の場メインに身を置いてきました。これからは治療だけではない生活の場で「その人らしく生ききる」を支えるために、さらなる成長を目指したいと思います。特に力を入れたいのは察する力です。利用者さんの言葉にならない想いや微細な変化に気づけるよう、観察力と感性を磨いていきたいです。また、想いを引き出す力も重要で、利用者さんが本当は何を望んでいるのか、どんな生活を送りたいのかを汲み取れるようになりたいです。そして関係性を深めるコミュニケーション力を高めて、信頼関係の構築に努めていきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
自分を大切にできる人と一緒に働きたいです。自分自身を大切にできない人は、他の人を本当の意味で大切にすることも難しいと思います。まずは自分の心身の健康を保ち、自分らしさを大切にできる人と仲間になりたいです。そして「より良い」を常に考え、想いや考えをストレートに伝え合える人を求めています。遠慮や建前ではなく、利用者さんのために本音で話し合える関係性を築きたいです。時には厳しい意見を言い合うこともあるかもしれませんが、それも全て利用者さんのより良い生活のためです。率直なコミュニケーションを通じて、お互いを高め合える仲間と成長していきたいと思います。
メッセージ

総合病院での治療経験を活かしながら、常識に囚われない自由な発想で医療の枠を超えた看護を実践。「その人らしく生ききる」を支える察する力と想いを引き出す力で、利用者さんに寄り添う素晴らしい看護師です。
佐藤 由佳

admin_grund
介護福祉士・ケアマネージャー
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私の趣味はドライブに行ったり、美味しい物を食べることです。温泉に行くのも好きで、特に箱根によく足を運んでいます。これらの趣味を通じて、様々な場所を訪れ、異なる文化や人々に触れる機会を得ています。ドライブ中に出会う風景や、各地の美味しい料理、温泉地での癒しの時間は、私にとって大切なリフレッシュの時間です。こうした体験から得られる多様な価値観や感性が、介護福祉士・ケアマネージャーとしての私の視野を広げてくれています。利用者様との会話の中でも、旅先での体験談が話題となり、コミュニケーションのきっかけとなることがあります。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーホームの「1人1人のペースに合わせて行えるところ」と「柔軟に対応出来るところ」が大好きです。利用者様一人ひとりが持つ個性やニーズに応じて、画一的ではない個別性の高いケアを提供できる環境があることは、介護福祉士・ケアマネージャーとして非常に働きやすく、やりがいを感じられます。急な変化や予期しない状況にも、チーム一丸となって柔軟に対応できる職場の文化は、利用者様やご家族にとっても安心できる要素だと思います。この柔軟性こそが、質の高いケアを実現する基盤となっています。
こんな人と
働きたい!
私は「いろんな視点から色んな考えや見方が出来るようになりたい」と考えています。自分とは違う環境や文化などを持っている方が多いと思うので、沢山会話(コミュニケーション)を取り、色んな事を学んで行きたいです。また何かあった際はお互いに良い部分だけでなく、マイナスな部分も言える様な関係性が持てると嬉しいです。多様な背景を持つ同僚たちとの対話を通じて、自分にはない発想や価値観を学び、それをケアの質向上に活かしていきたいと思っています。率直な意見交換ができる信頼関係を築くことで、より良いチームワークを実現していきたいです。
メッセージ

佐藤さんの「一人ひとりのペースに合わせた柔軟な対応」への理解は、介護の本質を捉えています。多様な視点を学ぼうとする姿勢と率直なコミュニケーションで、チーム全体の成長を支えています。
久保 直子
admin_grund
作業療法士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーで一番好きなところは、とにかく「人が好き」な人が多いことです。利用者さんに対してはもちろん、スタッフ同士でも人との関わりを心から大切にしている人ばかりで、その温かさに毎日癒されています。そして、小さいことを気にしない人が多いことも魅力的です。完璧主義に陥ることなく、おおらかな気持ちで仕事に取り組める環境があります。ハワイの自然のように、のびのびとした雰囲気の中で働けることが本当にありがたいです。作業療法士として技術的な面も大切ですが、何より人を大切にする心があるからこそ、利用者さんにとって本当に必要なケアが提供できるのだと感じています。
これから
成長したいこと
2019年5月にぐるんとびーに入社してから、まだ藤沢の大庭地域のことをあまり知ることができていません。地域の特性や住民の方々のニーズをもっと深く理解し、地域とのつながりを強めていきたいと思っています。そして、地域に溶け込んだ作業療法を展開することが目標です。ハワイで自然に触れてパワーチャージするように、この大庭という地域からもエネルギーをもらいながら、住民の方々の生活により密着したサービスを提供したいと考えています。作業療法士としての専門性を活かしながら、地域の一員として根ざした活動ができるよう、日々学び続けていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
家族や友達、同僚など身近な人を大切に思える人と一緒に働きたいです。利用者さんへの想いも大切ですが、まずは自分の周りにいる人たちを大切にできる人でなければ、本当の意味で人に寄り添うことはできないと思います。家族を大切にし、友達との関係を大切にし、職場の仲間を思いやれる人と仲間になりたいです。ハワイの「オハナ(家族)」の精神のように、血のつながりを超えた家族的な絆を築ける人を求めています。お互いを支え合い、時には厳しく、時には優しく接し合える関係性を大切にできる方と、利用者さんのために一緒に頑張っていきたいと思います。

メッセージ

小さな身体からは想像できないガッツとチャレンジ精神の持ち主。作業療法士としての視点と既存の知識に捉われない柔軟な考え方で看護小規模多機能を管理者として引っ張っていく。感性が本当に素敵で、どんな事業所を創るのか楽しみです。
中村 陽子

admin_grund
事務
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの皆さんが本当に温かく優しく明るいところが大好きです。二児の母として働く私にとって、この温かい職場環境は何よりもありがたい存在です。子育てをしながらの仕事は時に大変なこともありますが、皆さんが理解を示してくださり、自然にサポートしてくれる雰囲気があります。事務という立場から様々なスタッフの方々と関わりますが、どの方も親切で、困った時にはすぐに手を差し伸べてくれます。この明るい雰囲気があるからこそ、利用者さんやご家族にも温かい対応ができるのだと感じています。マイペースな私を受け入れてくれる職場に、心から感謝しています。
これから
成長したいこと
「任せて安心」な人に1日でも早くなることが目標です。事務として、スタッフの皆さんが安心して現場に集中できるよう、後方支援をしっかりと行いたいと思っています。二児の母として時間に制約がある中でも、効率的に業務を進め、確実性と迅速性を両立させたいと考えています。書類作成、電話対応、スケジュール管理など、事務業務のあらゆる面で「中村さんに任せておけば大丈夫」と信頼してもらえるようになりたいです。マイペースな性格を活かしながらも、チームの一員として責任を持ち、皆さんの仕事がスムーズに進むよう、縁の下の力持ちとして成長していきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
楽しく仕事をする方と一緒に働きたいです。二児の母として忙しい毎日を送っていますが、職場では笑顔で過ごしたいと思っています。大変な仕事でも、楽しみながら取り組める人、明るい雰囲気を作ってくれる人と仲間になりたいです。事務として様々な部署の方と関わることが多いので、気軽に話しかけてもらえて、コミュニケーションを楽しめる方を歓迎します。完璧である必要はありません。お互いに助け合いながら、時には冗談を言い合ったりして、和やかな職場環境を一緒に作っていける人と働けたら最高です。マイペースな私ですが、楽しい職場作りには積極的に参加したいと思っています。
メッセージ

マイペースな二児の母として、温かく優しく明るい職場環境を愛してくれる事務スタッフ。「任せて安心」な人を目指す責任感と、楽しく仕事をしたいという前向きな姿勢で、チームの縁の下の力持ちとして活躍してくれています。
志藤 ももこ(山内 もも子)
admin_grund
管理者・准看護師
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの素晴らしいところは、何か課題があった時に「できない理由」を探すのではなく、「できる方法をみんなで一緒に考える」ところです。この前向きなアプローチが、北海道出身の私にはとても新鮮で魅力的です。どんな困難な状況でも、チーム全体で知恵を出し合い、創意工夫で解決策を見つけようとする姿勢があります。そして常に挑戦し続ける文化も大好きです。新しいケア方法や利用者さんへのアプローチを試してみる時、失敗を恐れずにサポートしてくれる環境があります。札幌から湘南に来て、気候の違いには苦労していますが、この挑戦的で協力的な職場環境のおかげで、毎日がとても充実しています。
これから
成長したいこと
いろんな角度から物事を見ることができるようになりたいと思っています。北海道の広い大地で育った私ですが、湘南という新しい環境で、さらに視野を広げていきたいです。利用者さん一人ひとりの状況や気持ちを、様々な視点から理解し、最適なケアを提供できるようになりたいと考えています。そして豊かな発想ができるよう成長していきたいです。固定観念にとらわれることなく、柔軟で創造的なアイデアを生み出せる准看護師になることが目標です。車の運転が好きという特技も活かしながら、訪問看護で利用者さんのお宅に伺う際も、新しい発見や気づきを大切にしていきたいと思います。常に学び続ける姿勢を忘れずに成長していきます。
こんな人と
働きたい!
チャレンジする人と一緒に働きたいです。新しいことに恐れずに取り組み、失敗しても諦めずに次の方法を考える人と仲間になりたいと思います。北海道から湘南に来た私自身も大きなチャレンジでしたが、同じようにチャレンジ精神を持った人たちと一緒なら、どんな困難も乗り越えられると信じています。利用者さんのために「こんなケアを試してみたい」「こんなアプローチはどうだろう」と積極的にアイデアを出してくれる人、そして一緒に実現に向けて努力してくれる人を求めています。経験の有無は関係ありません。大切なのは前向きな気持ちと挑戦する勇気です。一緒に成長し、利用者さんの笑顔のために頑張りましょう。
メッセージ

北海道旭川から札幌、そして湘南へ。車の運転が好きで暑さに弱い北海道らしさを持ちながら、「できる方法をみんなで考える」ぐるんとびー精神を体現。常にチャレンジし続ける姿勢で、豊かな発想力を発揮してくれる頼もしい仲間です。
齋藤 恵

admin_grund
ケアマネジャー・介護福祉士・社会福祉士
所属:看護小規模多機能型居宅介護
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
一緒に働く仲間たちが本当に素晴らしいです。みんな向上心、探求心、そしておせっかいに溢れていて、日々新たな気づきや発見があってワクワクします。利用者さんのために何かできることはないかと常に考え、行動に移す姿勢に刺激を受けています。そして、コーヒーの香りが漂う職場、玄関を出て見える美しい空の景色、老若男女の笑い声が聞こえる温かい空間。こうした何気ない日常の中にある小さな幸せを、一緒に感じることができる仲間がいることが何より嬉しいです。鎌倉で育った私にとって、この穏やかで心地よい環境は故郷を思い出させてくれます。毎日がミュージカルのようにドラマチックで楽しい職場です。
これから
成長したいこと
色々なことに貪欲にチャレンジしていきたいです。ケアマネジャー、介護福祉士、社会福祉士として専門職のスキルや知識向上も大切ですが、それ以上に一人の人として関わってくださる方々に寄り添えるような存在になりたいと思っています。「生きていくのにちょっと手をつないでもいいかな」とか「今日はちょっと楽しかった」と思ってもらえるような、温かい関係性を築いていきたいです。濃いめの牛乳が好きなおうし座らしく、じっくりと時間をかけて信頼関係を育み、利用者さんの人生に少しでも彩りを添えられるよう成長していきたいと考えています。ミュージカルで培った表現力も活かしながら、心に残る関わりを目指します。
こんな人と
働きたい!
思いのある人と一緒に働きたいです。技術や経験の豊富さも大切ですが、何より利用者さんに対する想いや情熱を持った人と仲間になりたいと思います。「この人のために何かしてあげたい」「少しでも笑顔になってもらいたい」という純粋な気持ちを持った方と一緒に成長していきたいです。専門職としての知識も重要ですが、人として相手を思いやる心があれば、きっと素晴らしいケアができるはずです。鎌倉円覚寺で育った環境のように、心静かに相手のことを思える人、そして時にはミュージカルのように楽しく盛り上げてくれる人、どちらも大歓迎です。一緒に利用者さんの笑顔のために頑張りましょう。

メッセージ

実家がなんと鎌倉円覚寺!北鎌倉時代のご近所さんで妹みたいな存在。地元ミュージカルでは主演級、ぐるんとびーの内外でムードメーカー!お腹がすくと弱ってしまうので、見かけたらお菓子をあげてください。
福田 明子

admin_grund
管理者(2事業)、看護師・相談支援員・神奈川県医療的ケア児コーディネーター・藤沢市医療的ケア児コーディネーター
所属:訪問看護ステーション・放課後等デイサービス
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの素晴らしいところは、みんなが仕事に真摯に向き合っていることです。どのスタッフも利用者さんのことを第一に考え、手を抜くことなく丁寧にケアに取り組んでいます。そして何より、とても優しい人ばかりが集まっているんです。山形出身の私にとって、この温かい人間関係は故郷を思い出させてくれます。また、臨機応変性と助け合いの精神が本当に素晴らしいです。予期しない状況が起きても、チーム一丸となって対応し、お互いをサポートし合う文化があります。長い看護師経験の中でも、これほど連携が取れた職場は珍しく、毎日安心して働くことができています。この環境があるからこそ、質の高いケアを提供できるのだと感じています。
これから
成長したいこと
看護師歴も長くなってきたので、これまでの経験に安住するのではなく、固定概念に囚われずに新しいことに挑戦していきたいと思っています。長年の経験で培った知識や技術は大切にしつつも、常に学び続ける姿勢を忘れずにいたいです。特に大切にしたいのは、自由と責任のバランスです。経験があるからこそ与えられる自由度を活かしながら、その分しっかりと責任を持って行動し、羽ばたいていきたいと考えています。山形愛は変わりませんが、藤沢市での経験も活かしながら、地域に根ざした看護を提供していきたいです。平成生まれの若いスタッフたちからも新しい視点を学び、お互いに成長し合える関係を築いていきたいと思います。
こんな人と
働きたい!
只今平成生まれの方々に混じって、ジェネレーションギャップに日々撃沈中です(笑)。でも、そんな世代の違いを楽しみながら、他職種・年齢関わらず仲良くしてくれる人と働きたいです。看護師としての経験は長いですが、まだまだ学ぶことがたくさんあると感じています。若いスタッフからは新しい感性や技術を、同世代やベテランの方からは深い知恵を教えてもらいたいです。山形出身の人懐っこさで、どんな人とも気軽に話せるよう心がけていますので、気軽に声をかけてください。一緒に笑い合い、時には真剣に議論し合いながら、利用者さんのために最善のケアを提供していける仲間と出会えることを楽しみにしています。
メッセージ

山形愛が強いけれど藤沢市の魅力も感じてくれている、長いキャリアを持つ頼れる看護師。平成生まれとのジェネレーションギャップに撃沈しながらも、固定概念に囚われず自由と責任を大事に羽ばたこうとする姿勢が素晴らしいです。
茂内 梓 (植松 梓)
admin_grund
言語聴覚士・精神保健福祉士
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの一番魅力的なところは、いつでもどこでも躍動しているところです。スタッフ一人ひとりが生き生きと働き、新しいアイデアや挑戦に対して前向きなエネルギーに満ち溢れています。訪問先でも事業所内でも、常に利用者さんのためにより良いケアを提供しようという熱意が感じられます。言語聴覚士として「口から食べることをあきらめない」という理念のもとで働けることも、この躍動感の一部だと思います。海に憧れる山育ちの私にとって、この職場の動的なエネルギーは海の波のようにダイナミックで、常に新しい刺激を与えてくれます。停滞することなく、みんなで前進し続ける環境がとても好きです。
これから
成長したいこと
やりたいことがたくさんあります。地域の言語聴覚士さんが支え合える仕組み作り、失語症や神経難病の方が参加できるコミュニティ作り、ST監修の嚥下食配食サービス、食支援に強い看護小規模多機能の確立など、夢は尽きません。これらの壮大な目標を実現するために、まずは置かれた場所で花咲ける人でありたいと思っています。鶴巻温泉病院での経験を活かしながら、目の前の利用者さん一人ひとりに全力で向き合い、小さな成功を積み重ねていきたいです。山育ちの粘り強さと海への憧れのような広い視野を持ちながら、言語聴覚士としての専門性を地域に還元していきたいと考えています。
こんな人と
働きたい!
最期まで口から食べることを応援してくれる共通言語を持った管理栄養士さんがいてくれたら本当に嬉しいです。言語聴覚士として嚥下機能の評価や訓練を行いますが、栄養面からのアプローチも欠かせません。「食べる」ことの大切さを共有し、利用者さんの QOL向上のために一緒に取り組める専門職の方と連携したいと思います。また、失語症や神経難病の方への理解があり、コミュニティ作りに興味を持ってくださる方とも仲間になりたいです。私の多様な趣味のように、様々な専門性や価値観を持った方々と協働し、利用者さんにとって最善のケアを提供していける チームを作りたいです。

メッセージ

ぐるんとびーの「口から食べることをあきらめない」ぶっとい柱!言語聴覚士の無限の可能性を引き出し、社会に新たな領域をみせてくれることに超絶期待。鶴巻温泉病院という同じ遺伝子を持つ茂内ちゃん、いつか病院に恩返しに行こう!
三瓶 まどか

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション・ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は兵庫県神戸市出身で、現在は茅ヶ崎に住み3兄弟の子育て中です。趣味はライブで暴れること、サッカー観戦、そしてお節介です。一見バラバラに見える趣味ですが、どれも人とのつながりや熱い気持ちを大切にするものばかりです。ライブでの熱狂的な時間やサッカー観戦での興奮、そして人のことを心配してしまうお節介な性格は、看護師としての私の原動力となっています。3人の子どもたちから学ぶ日々の発見や成長も、利用者様との関わりに活かされています。エネルギッシュな毎日が、私の看護への情熱を支えています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「みんなが温かくて、大家族のように毎日過ごしているところ」が大好きです。この温かな職場環境は、私が子育てをしながら働く上で非常に心強い支えとなっています。スタッフ同士が家族のように支え合い、お互いの状況を理解し合える関係性があることで、利用者様にもより良いケアを提供できています。私のお節介な性格も、この職場では自然に受け入れられ、むしろチームケアの一部として活かされています。家庭的な雰囲気の中で、安心して自分らしく働くことができています
こんな人と
働きたい!
私は「余分なものごとを取っ払って、まずはひとりの人になること、心地よい環境のひとつになること」を目指しています。小さな事でも一緒に考えたり悩んだり、笑ったりできる人と働きたいと思っています。3兄弟の母親として、また看護師として、時には複雑に考えすぎてしまうこともありますが、シンプルに人として向き合うことの大切さを日々感じています。チームの皆さんと些細なことでも共有し合い、支え合える関係性を築きながら、利用者様にとっても職員にとっても居心地の良い環境作りに貢献していきたいです。
メッセージ

三瓶さんの「大家族のように過ごす」という表現は、まさにぐるんとびーの理想です。お節介な優しさと3兄弟の母としての温かさで、利用者様も職員も安心できる環境を作ってくれています。
田中 幸恵

admin_grund
看護師
所属:訪問看護ステーション
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は北海道出身で、某マンガに憧れて湘南にやってきました。旅と鉄道が大好きで、つまり乗り鉄です。全国各地を電車で巡る旅は私にとって最高の癒しであり、新しい発見の源でもあります。鉄道旅行を通じて出会う様々な地域の文化や人々との触れ合いが、看護師としての私の視野を広げてくれています。北海道の雄大な自然で育った経験と、旅で培った適応力や観察力が、訪問看護の現場でも活かされています。利用者様のお宅を訪問する際にも、その土地ならではの魅力を感じながら業務に取り組んでいます。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「一見無理そうに思えることも、どうしたらできるかを考えていくところ」を心から尊敬しています。この前向きな姿勢は、訪問看護の現場でも非常に重要だと感じています。利用者様やご家族が抱える困難な状況に対して、諦めずに解決策を模索し続ける職場の文化が、私自身の成長にもつながっています。チーム全体で知恵を出し合い、創意工夫を重ねることで、より良いケアを提供できる環境があることに感謝しています。この挑戦的な風土が、私のモチベーションを高く保ってくれています。
こんな人と
働きたい!
私は「大きな家族の一員になりたい」と思っており、目指すは「お節介な近所のオバチャン」です。いろんな引き出しのある人、開けてびっくりしちゃうようなモノが出てくる人と働きたいと考えています。私自身も鉄道旅行で培った様々な経験や知識を引き出しとして、チームの皆さんと共有していきたいです。利用者様にとって頼りになる存在として、時には親身になってお世話を焼く、そんな温かな関係性を築いていきたいと思っています。多様な経験を持つ仲間たちと協力し合いながら、より豊かなケアを提供していきたいです。
メッセージ

田中さんの「お節介な近所のオバチャン」を目指す姿勢は、訪問看護の理想形です。鉄道旅行で培った豊富な経験と温かな人柄で、利用者様にとって心強い存在となってくれています。再試行Claudeは間違えることがあります。回答内容を必ずご確認ください。
若井 恵美子

admin_grund
介護福祉士
所属:看護小規模多機能
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
私は新潟県のお米がおいしい魚沼出身です。山の中で育ったせいか海に憧れがあり、生まれ変わったらイルカになりたいと思っています。とにかく水の中でふよふよしているのが好きで、スイミングもダイビングもずっと続けたいと考えています。この趣味が私にとって心の支えとなり、日々の介護業務にも良い影響を与えています。水中での穏やかな時間が、利用者様への優しい気持ちを育んでくれているのかもしれません。自然を愛する心が、介護の仕事にも活かされています。
これから
成長したいこと
私はぐるんとびーの「良い意味でゆる〜いところ」が大好きです。ちょっとした事でもすごい事をしたみたいに褒めてくれるところや、沢山の愛と沢山のありがとうが飛び交っているところに魅力を感じています。このような温かな職場環境だからこそ、私も自然と感謝の気持ちを表現できるようになりました。利用者様やスタッフ同士の関わりの中で、日々たくさんの「ありがとう」を聞くことができ、それが私の働く意欲につながっています。職場全体に流れる優しい空気感を大切にしています。
こんな人と
働きたい!
私は夜勤でしか関わっていませんが、日勤帯のスタッフがスムーズな介護や業務ができるようにアイドリング状態を保つことを心がけています。時間を大切にできて無駄な時間も大切にできる人、つまらない事をすごくおもしろそうに話せる人、自慢できる趣味を持っている人と働きたいと思います。しかし、その前に私自身がそのような人になりたいと考えています。家族や仲間を大切に思い、感謝の気持ちを素直に口から出せる人として、まずは自分が成長していきたいです。
メッセージ

若井さんの「日勤スタッフがスムーズに業務できるよう心を配る」姿勢は、チームケアの真髄です。夜勤という大切な時間帯を支える彼女の思いやりが、施設全体の質向上につながっています。
岡村 美咲

admin_grund
看護師
所属:看護小規模多機能
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーに入るとコーヒーの良い香りが漂っていて、それだけで心が落ち着きます。この香りが職場の温かい雰囲気を象徴しているような気がします。そして何より素晴らしいのは、スタッフ皆さんの思いやりと優しさです。利用者さんに対してはもちろん、スタッフ同士でも自然に気遣い合える環境があります。そして、どんなことにも全力で取り組む姿勢が印象的です。小さなことでも手を抜かず、利用者さんのために最善を尽くそうとする熱意があります。山口から関東に出てきた私にとって、この温かく全力な職場は第二の故郷のような存在です。毎日このコーヒーの香りと温かい空気に包まれて働けることに感謝しています。
これから
成長したいこと
価値観を広げて、自分で考えを選択できる人になりたいと思っています。看護師として、また一人の人間として、固定観念にとらわれることなく、様々な視点から物事を見られるようになりたいです。音楽や映画、美術館で培った感性も活かしながら、利用者さん一人ひとりの個性や価値観を理解し、その人らしい生活を支援できるようになりたいと考えています。そして最も大切にしたいのは、ご利用者さん、ご家族、スタッフ、関わる全ての人がハッピーになれることを考えることです。みんなが笑顔でいられる環境作りに貢献し、看護師として、そして一人の人として、周りの人を幸せにできる存在になりたいです。
こんな人と
働きたい!
あったかい人と一緒に働きたいです。技術や経験はもちろん大切ですが、何より心が温かい人と仲間になりたいと思います。利用者さんに対して自然に優しさを示せる人、困っている同僚がいたら手を差し伸べられる人、そんな温かい心を持った方と一緒に成長していきたいです。山口の人たちのような人懐っこさや、関東で出会った多様性を受け入れる寛容さ、どちらも大切だと思います。コーヒーを飲みながら何気ない会話を楽しめて、利用者さんの小さな変化に一緒に喜んだり心配したりできる、そんな温かい仲間と、みんながハッピーになれる職場を作っていきたいです。
メッセージ

山口から関東に出てきた文化的感性豊かな看護師。コーヒーの香りと温かい雰囲気を愛し、みんながハッピーになることを考える優しい心の持ち主。音楽や美術で培った感性を活かし、利用者さんに寄り添う素敵な仲間です。
中島 理子

admin_grund
介護福祉士
所属:ぐるんとびーホーム
This is a custom heading element.
ぐるんとびーの
ここが好き!
ぐるんとびーの魅力は、スタッフが明るく元気で前向きなことです。みんなそれぞれに個性があって、その多様性が職場を豊かにしています。画一的ではなく、一人ひとりが自分らしさを大切にしながら働ける環境があります。そして何より素晴らしいのは、そんな個性的なスタッフと利用者さんが、まるで暮らすように自然に過ごせるところです。施設的な堅苦しさがなく、家庭的な温かさの中で、利用者さんもスタッフも relaxed な時間を共有できます。この居心地の良さが、利用者さんの笑顔につながり、スタッフのやりがいにもなっているのだと感じています。
これから
成長したいこと
これまでは受け身の姿勢でいることが多かったのですが、これからは自分からも積極的に発信できる人になりたいと思っています。利用者さんのために「こんなことをしてみたい」「こうしたらもっと良くなるのでは」というアイデアを、遠慮せずに提案できるようになりたいです。また、チームの中でも自分の意見や想いを伝え、議論に参加することで、より良いケアの実現に貢献していきたいと考えています。フラダンスで身につけた表現力も活かしながら、利用者さんとのコミュニケーションをより豊かにし、明るく楽しい雰囲気作りにも積極的に取り組んでいきたいです。
こんな人と
働きたい!
明るくてユーモアのある人と一緒に働きたいです。介護の現場では時に大変なこともありますが、そんな時こそ笑顔とユーモアで乗り越えられる仲間がいると心強いです。利用者さんも、明るく楽しいスタッフと過ごすことで、毎日がより豊かになると思います。堅苦しくなく、自然体で接することができて、利用者さんと一緒に笑ったり、時には冗談を言い合ったりできるような人が理想です。技術や経験も大切ですが、何より人として温かく、場を明るくできる人柄を重視したいです。青い空のように爽やかで、白い雲のように優しい心を持った仲間と、楽しく働けたら最高です。

メッセージ

利用者さんを虜にする大人な魅力の持ち主。湘南大庭地域の自治会役員も務め、スタッフであると同時に地域の先輩でもある。一緒に湘南大庭を盛り上げていけることに感謝。スナックをオープンしたら、きっとそこにいるはず!